恥の記録として

pixivの「死オチ」作品はオチを事前にバラすべきなのか - Togetter
ちゃんと読んでなかったので色々恥ずかしいことになってしまった。記録として。

■勘違い

最初斜め読みだけして、「これは二次創作においてファンが不快感を示しかねない要素の存在を明記するべきか」って話題だと思ったのね。つまりは作者側の態度に関する話題だと。
で、まぁ二次創作だろうが何だろうが好きなように作品を作っていいし公開して良いと思うんだけど、ただそれを鑑賞するのは同じ界隈の同志なんだから、悪意がないなら出来るだけそれが喜んで受け取れる人の手だけに渡るようにした方が良いとは思うのね。
二次創作って、名前も知らなければ一作も見たこともない人の作品でも○○の二次創作だから目を通してみようかって人が大勢見てくれる強力な分野なわけで、言ってみれば元作品の作ったシーンに甘えさせてもらってる創作だと思うのね。俺とかそれで軽くオリジナルの数十倍〜数百倍くらいは見られてるし。
後は程度の問題。話題になってるのは物語(漫画か小説?)っぽいので、オチをぼかしたいなら「一部過激な展開があります」*1くらい書けば十分だと思うし、一方でそうすると「どう過激か分からないから怖くて見られない」って人は出てくる。
もちろん、オリジナルなら何も気にせずで良いと思う。それはもう完全に作者の領分の物なんだから「嫌なら回れ右」に文句言える人がいるはずもなく。

■で、実際は

「ROMにコメントで批判+命令され(てるところを見)た、不快だ」って話だった。「ROMが望まれてもない批判をやらかすのはやめようず。作家は宝やで」で終わりよね。

*1:話題になってる「死オチ」は過激ってわけではなさそうだけど。